感謝と心を込めて贈るギフト◆2019 母の日特集
2019/04/19
赤ん坊の頃から大人になるまでたくさんの愛情を注いでくれたお母さん。成人してからも、すぐ側で成長を見守ってくれて時にはアドバイスをもらったり、遠く離れた場所で子供たちの無事を願い生活に必要なものを送ってくれたり。
普段改めて意識しないけれど、誰もが母親には感謝してもしきれないほどの愛情をこれまで受け取っているはずです。
日頃からお礼を言えたらいいのだけど、「当たり前」となってしまったことにお礼の言葉を示すのって、少し照れくさい。でも贈り物という形になったものに添えてなら、いつもは言えない「ありがとう」が自然と口に出せるかもしれません。
お母さんに喜んでもらいたいもの、ずっと手元に置いてほしいものなど、色々な雑貨を集めました。
2019年の母の日は5月12日(日)です
母の日(ははのひ)の由来をご存知ですか?母の日は17世紀にアイルランドとイギリスで始まったとされています。キリスト教に由来した行事として始まりましたが、お母さんの日頃の苦労をいたわり、感謝を表す目的は、時代や地域が変わっても共通なんですよ。
母の日にカーネーションを渡すようになったのは、アメリカがはじまりだそうです。1905年、フィラデルフィア在住の女の子、アンナ・ジャービスが、お母さんを亡くしてしまいます。アンナはお母さんが大好きだった「白いカーネーション」を祭壇に飾って追悼したそうです。始めは白いカーネーションだったんですね。いつからか、白いカーネーションは亡くなったお母さんへ贈るようになったようです。今は、赤いカーネーションが一般的ですよね。
女性を輝かせるファッション・アクセサリー
首元にきらりと光る透明感 ハリオ LWF ネックレス グロス
![]() |
ハリオ LWF ネックレス グロス 古くからガラス製造を担ってきた老舗のガラスメーカーHARIOが、理化学機器や食器を作る加工技術や職人技を活かし、ひとつひとつ丹念に作り上げました。創業当初から一貫して耐熱ガラスの企画・製造・販売を行っているメーカーだからこそ。「作品」とも言える上質なアイテムです。 ガラスの美しさと繊細さに見惚れ、ずっと使い続けたくなるアイテムです。 |
普段のお買い物や、お出かけにも スケッチマイキー トートバッグ
![]() |
リサ・ラーソンは、今でも日々たくさんのスケッチを描きます。 スケッチシリーズはその膨大なアーカイブの中からセレクトしたニューラインです。 素朴な手書きの線を活かした、ちょっとラフな、それでいて人なつっこいシンプルなデザインに仕上げています。 A4サイズの書類も入る程よいサイズ感になっています。 |
カーネーションと花瓶のセットで
上品で可愛らしい動物型の一輪挿し En Liten Van 鹿児島睦×keramikstudion
![]() |
En Liten Van フラワーベース 鹿児島睦×keramikstudion 小鳥、うさぎ、キツネたちの愛らしい姿と、ハンドメイドならではの温かみを感じるデザイン。花瓶として小ぶりなお花を挿したり、そのままでもオブジェとして楽しんだり。 |
キッチンアイテムにもなるおしゃれな水差し Skruf カラフェ
![]() |
ソリティアベース H30cm デンマークの老舗ガラスメーカー「HOLMEGAARD(ホルムガード)」から、シンプルな花瓶が登場しました。広めの間口なので、太い茎の花でも3~4本挿すことができます。また首も長いので、背の高い花や枝物を生けるのに充分なサイズです。 |
家事が楽しくなるキッチン雑貨
北欧デザインのエプロン kauniste エプロン
![]() |
kauniste エプロン フィンランドの首都・ヘルシンキで誕生したテキスタイルブランド「kauniste(カウニステ)」のエプロン。北欧らしい鮮やかなパターンと 淡く優しい色合いが魅力です。 明るく優しい世界観の北欧テキスタイルは、身に付けるだけでウキウキしそうです。 デザイン、カラーをたくさん取り揃えていますので、お母さんの好みをこっそり調べてみてくださいね。 |
飾るだけでキッチンがおしゃれに ティータオル ジョージジェンセンダマスク
![]() |
ティータオル アビルド Georg Jensen Damask アビルドティータオルは、びっくりするぐらい大きくて厚手です。 |
インテリア雑貨でお家を飾り付け
電波時計 壁掛け時計 linja[リンヤ]
『ストームグラス』 テンポドロップ
![]() |
テンポドロップ キッチンに、玄関に、リビングに。テンポドロップが日々の暮らしを豊かなものにしてくれます。毎日の結晶の様子を家族みんなで観察して、会話が広がるかもしれませんね。 |
お母さんに贈りたくなるギフトは見つかりましたか?
贈り物は感謝の気持ちを表すもの。日頃の感謝を込めてあなたがプレゼントを選んでくれたと思うと、お母さんは何をもらっても嬉しいかもしれませんね。プレゼントをきっかけに親子の会話が一層弾むといいなと思います。
kakkoの母の日特集ページはこちら。